■いやね、子の発音数が日に日に増えていくんだけど
 初めは何となくでも出せる母音発声「あー」とか「あう〜」に始まり
 最近は口唇破裂音混じり発声「ばぶ」系になってきたら
 有る程度意図的に口が動かせるんが楽しいらしく
 機嫌がいいと一日中宇宙語で喋る喋る喋る。
 
 で、一昨日当りから
 「アブラ…」「アブラアブラぶぶぶ…」「じぇー」と
 も〜止まらない。
 しかもアタシの耳には「脂」と聞こえちまって
 まったくもって4か月児に説教されてるようです(「減らせ」とかね(汗)) 
 
 タイトルは、あの、その、
 脂とJ(じぇー)で、
 自分が子供の時放映してた戦隊モノで似たような名前のが有ってぇー、
 <それはばとるふぃーばーじぇい。
 <済みません言ってみたかっただけです。くーぅ!(←慈英?)
 
 
 
■衝動買い。いちまんチョイCDに。アマゾンでクラシックなぞ。
 (密林で交響曲、の意には非ず)
 ちょっとマニアッキュな部門。
 (ここから暫くそのスジ「濃い」話で「判んね!」と仰有る方スミマセヌ…
  今日のぺんこ日記は飛ばしちゃって下さいまし)
 
 【吹奏楽コンクール課題曲集】’81〜’85’版と86’〜89版。
 自分が吹奏楽部在籍してたんが’85〜’87だったんで
 2枚も欲しくなるハメに…くすん。
 下記の曲が欲しくて欲しくてつい↓。
 
 1982 サンライズ マーチ(岩河三郎)
 1984 マーチ オーパス ワン(浦田健次郎)
 1985 Overture"FIVE RINGS"(三枝成章)
 1985 ★波の見える風景(真島俊夫)
 1985 ポップ・ステップ・マーチ(森田一浩)
 1986 吹奏楽のための「変容」(瑞木薫)
 1986 ★「嗚呼!」(兼田敏)
 1986 吹奏楽のための序曲(間宮芳生)
 1986 コンサート・マーチ「テイク・オフ」(建部知弘/藤田玄播)
 1987 ★風紋(保科洋)
 1987 渚スコープ(吉田峰明)
 1987 コンサート・マーチ’87(飯沼信義)
 1987 ムービング・オン(川上哲夫)
 1987 マーチ「ハロー!サンシャイン」(松尾善雄)
 
 かつて自分達がやった曲ってハマるよね…ほろり。
 タイトル聞いただけでフレーズが出てくるじゃないですか、ねっ(誰に同意を)
 
 ★印は大会用に特にやり込んだ曲だったんで
 17年振り(そんな経ってたんか!)に聴くとまたヒトシオ。
 「波」は下手っピでグリッサンドなかなか吠えなくてさァ。
 「嗚呼」は出だしの変則臭いリズムにコケて一人で「プン♪」て
  音でちゃってよくハヂカシイ思いしたり。
 「風紋」は…気持ちよかったにゃ〜。ウィンドチャイムで癒されてたし。
 「渚スコープ」は個人的にスキだったのだけど
 自分がTp.との掛合いが下手すぎて顧問の怒りを買い却下されるし(涙)
 
 あ、すんません。自分、Hrn.でした。ダメダメでんでん虫でした(笑)
 スクリューベル(朝顔が外れるやつ)取ったヤツを
 頭にかぶって「帽子〜」とかよくバカやってました。
 そんな事ばっかやってるから
 「あほ(阿呆)るん♪るんるん♪」とか言われ…置いといて。
 
 
 
 あと自由曲でやった曲とか定演でやったんとかも
 物色物色。
 
 「朝鮮民謡の主題による変奏曲(チャンス)」
 「歌劇<イーゴリ公>より<ダッタン人の踊り>(ボロディン)」
 「運命の力(ヴェルディ)」
 「幻想交響曲(ベルリオーズ)」
 
 
 あーう!あーう!もう酔い酔い!
 この辺の曲目って借りるにも置いてないしね。
 有っても作曲者別にバラバラだし。
 「課題曲集」なんてCD屋でも滅多見ないし。
 ふにゃ〜買って良かったー♪
 
 すごく以前に「M」さんや「と」さんなどが
 大会のお話し(でしたっけ)してたの
 過去の見てフとCD買いたいなとか思い立って吉日(用法ヘン)。
 
 
 そんな楽曲で現実逃避を図ってみたり…
 えぐ。どきどきさん何処まで羽ばたかれるんでしょ。
 
 
 
■日本しりーず。呆気なくてチトさみし。
 所沢がオレンヂに沸いちゃったよ。すんすん(涙)
 そういや超余談。
 引っ越してからまだあんまし「お買い物開拓」してない地域に
 ちょっとクルマだしたら
 やっぱ西武系の土地柄いろんなもんを発見。
 〜観光、〜運輸、〜建設、〜不動産、〜鉄道、〜百貨店は置いといて、
 
 ・西武幼稚園
 ・西武保育園
 ・西武小、中学校(市立)
 ・西武学園
 ・西武歯科医
 ・西武治療院
 ・西武病院
 ・西武クリニック
 ・西武産婦人科
 
 …まー、有るもんなんですね。
 当たり前っちゃ当たり前なんだろけどさ。
 モノによってはちょっと萌えてみたりして?<ヲイ
 
 アンチ西武てのもここら辺ではあまり聞かないけど
 そゆ人がこの辺にもし越して来たりでもしたら
 えーらタイヘンだろね…。
 
 
 
■そういや今日、新聞の勧誘が来たよ。
 「コンニチハー。お宅ー。朝○ですよねー。」
  (はァ。)
 
 「ウチー、ビール券と洗剤と割引券と…(延々)が付けられるんですけどー」
  (景品はどうでもいいんですけどお宅どちら様ですか?)
 
 「あー。ウチ読○なんスけどー。一ヶ月だけでもいいから
  駄目ですかねー、ビール券も洗剤も…(以下同文)」
  (ビールも洗剤も間に合ってます)
 
 「じゃ後○園の券有りますよー」
  (すんませんウチ巨○がちょっと駄目なんで…)
 
 「あら〜、そうですか…。」
  (もーしわけないんですがお引き取り願えますかああ)
 
 ……どうもね。ウチを回ってくる勧誘員はみんな
 景品で釣ろうとくるんだよ。
 景品欲しいんじゃないのよ。ニュースが欲しいのよ。
 それか景品好きなアタシをグッと来させるだけのブツを
 持ってきて下さいよ。そしたら一ヶ月だけ採ってあげようじゃないの
 (本末転倒?)
 
 だってさ、ただでさえ洗剤なんぞ物置部屋に
 20箱入りが2つと脱衣所に10箱あるんだよ?
 何年掛けて消費するんだっつの。
 有って困るモノじゃないけど使い切る頃には
 新製品出てるし第一古くなってカビとか<生えません
 
 コーラクエン券だって乳飲み子連れなんか行けねっつの。
 橙色兎ぐっずも要らねっつの。
 
  
 実家に帰ったらチョイ昔の
 「G優勝記念バスタオル(針スナオのミスター似顔絵付き)」
 が風呂場にあった。複雑な心境で身体を拭いた。
 台所にはオレンヂ色の手拭いがあった。ひー。
 別に「党」じゃないけど新聞屋が置いてったんだって。
 あーびっくりした。てっきり侵(以下略)
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索